忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


物の怪も遊山す秋の嵐山

 難波駅御堂筋方大階段雑踏に二、三、物の怪混じる

(なんばえきみどうすじがただいかいだんざっとうににさんもののけまじる)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[1回]

PR

残業の夜長は恋し牛丼屋
 行幸啓があるたびにその道筋となる大通りに、行きつけの吉野家があります。私は牛丼屋の中では吉野家が一番好きです。
 日本男児の常として、私も牛丼を無性に食べたくなる時があります。たいていは我慢するのですが、どうしてもあきらめきれない時、仕事帰りにこっそり立ち寄っています。


 アヴェックも向かいの親父も俺様も牛丼を食ふ御幸の街に



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


稲魂が今し依れるか穂のそよぐ
 1960年代、120キロ近くあった日本人の年間コメ消費量は、今や50キロ台後半。50年間一貫して減り続けています。魚類についても、ここ15年間のうちに、一人当たり消費量は4分の3に減少しており、平成18年には、肉類の消費量が魚類を上回りました。
 我が国の食生活は、もはや半世紀前とはすっかり異なった世界のものとなっています。あらたな食には、あらたな神が宿ることになるのでしょう。


 稲魂よ御身はいつまでこの街の神にまします?依る穂も無くに



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


日に照れる林檎が一つデモの後
 日本においてダメだというものは、外国においても当然ダメであるべきで、そこはきっちり主張しないと、傍からダブルスタンダードだと言われても仕方がありません。毎週駅前で開催される“とある”反対デモ、すでに開催は相当回数に及ぶのですが、一向に動員数が増えないのはおそらくそのためなのです。
 「我々は日本政府を糾弾するのであって、海の向こう側の国のことはその国に任せる」という主張は全く詭弁に過ぎず、決して民衆の賛同は得られません。人的リソース等の制約があるのだとしても、ひとたび問われれば、旗幟は鮮明にしなければなりません。
 なんやかやと理由をつけてその国の批判をしないのは、何か別の理由があってのことではないかと勘ぐられても仕方が無いのです。



 軍縮の声嘘寒しかたはらに腫れ来る紅き林檎のあれば



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[2回]


だんじりの小屋根に涼し富士額
人口に膾炙してはいませんが、望月裕二郎の「開く」という歌集に次の歌があります。
「ねがいから鼻をとおしてなあ牛よおっぱいはここであっているのか」
ときどき乳房を歌おうと思うのですが、なかなか実感に即した歌になりません。自分は持たず、けれども無性に恋しいモノを歌うのは難しいですね。


 持たざれば新たな乳房吸ふときは吸われる乳房となりて吸ひたし



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


きのこたけのこ戦争終結
 このたび、「きのこの山」と「たけのこの里」は講和条約を締結、ここに長きに渡った「きのこたけのこ戦争」は終結しました。講和条約の締結により、きのこの山とたけのこの里は国家統合を果たし、新国家を「たけのこの里」と称することとなりました。

 講和会議の席上、戦勝国「たけのこの里」のスポークスマンは次なる声明を発表しました。
 「たけのこの里は、正義と友愛の精神に則り、敗戦国に対し一切の賠償を求めないのみにとどまらず、統合後の新国家の名称にも、戦勝国・敗戦国双方から均等に文字を採用することとし、両国が全く対等の立場で合併する事実を宣言するものである。すなわち、「きのこの山」の【のこの】と、「たけのこの里」の【たけ】及び【里】を採用することとし、敗戦国の【のこの】をあえて国名の中心に据える。これは戦勝国たけのこの里が、きのこの山を寛恕の精神で保護する姿勢のあらわれにほかならない。新国名が【たけのこの里】となったのは全くの偶然であることが完全に理解せられることであろう!」

 「きのこの山」に遅れること4年、「たけのこの里」が1979年に発売されると同時に「きのこたけのこ戦争」は勃発しました。両者ともに熱狂的なファンを抱えることから、戦闘は熾烈を極め、双方の罵詈雑言により、ファンはともに大きな心の傷を負いました。
 両者の抗争は一進一退、戦争中期には、両国の融和を図るための第三極として、人為的に「すぎのこ村」が建国され、停戦交渉が持たれましたが、交渉は決裂、同国は数年で崩壊しました。後期には戦線は膠着の様相を呈していました。
 ここまで戦争が長期化したのは、チョコレートに対する両国のイデオロギーの違いに原因がありました。たけのこの里の掲げる「混合主義/クッキー派」ときのこの山の「分離主義/ビスケット派」の隔たりは大きく、すぎのこ村の提示した「混合主義/ビスケット派」は、両者の主張の妥協点を導くどころか、論争の火に油を注ぐ結果に終わりました。

 状況が激変したのは21世紀に入ってからのことでした。2000年代後半にいたり、「明治製菓」が商品ごとの売上高を発表、たけのこの里がきのこの山の売り上げを大きく凌駕している事実が判明し、戦況はたけのこ有利の形勢に傾きました。さらにはマスメディアによるチョコレート菓子人気調査において、たけのこの里が第1位を獲得する一方、きのこの里が5位の座に甘んずる結果に終わり、きのこ側の戦線は崩壊、勝敗はここに決しました。
 「きのこの山」は、2010年のCMにおいて「たしかにたけのこの里はおいしい。おいしすぎるかもしれない」との声明を発表。これが実質的な降伏宣言となり、停戦、講和条件の折衝が開始されました。


 戦死者のしたる血糊に紅葉濃しきのこの山もたけのこの里も



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[2回]


佳き乳房と飛鳥巡れば天高し
河野裕子のあまりにも有名な歌を真似しました。
「ぶらうすの中まで明るき初夏の陽にけぶれる如きわが乳房あり」
おこがましくも並べてみると、同じ三十一文字なのに、原歌が、語調を自然に保ったまま、如何に豊富なイメージを歌いこんでいるかを思い知らされる思いです。


 秋雨にけぶれる乳房隣席でメール打つ指頻りなりけり



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[1回]


吊革を狩る我が貌はモンゴロイド
 カファレルのハロウィンギフトをいただきました。ハチやてんとうむしの包装がベラボーにかわいいのです。でも、中身のチョコを食べるとハチもてんとうむしもぺしゃんこになってしまいます(ToT)/~~~
 まずは、中身を食べた後に包む型を入手して、それからチョコを食べることにします。
 


 http://www.caffarel.co.jp/


 我が内のモンゴロイドが武具としてアンドロイドを巧みに操りぬ

(わがうちのもんごろいどがぶぐとしてあんどろいどをたくみにくりぬ)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


人生の千秋楽


 長からぬ我が身を秘してなお一事成したる男逝く神無月



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[2回]


黄金田の波にしたがうワンピース
 10月になりました。「立」の歌も解禁です。


 守るべき妹を得たるぞ黒雲よ湧き立つ貴様も宣るべきありや?

(まもるべきいもをえたるぞくろくもよ湧き立つきさまものるべきありや)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]