忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


緑のカーテン!
 びっくりするくらい暑い夏と、本当に寒く長い冬でした。一説には、地球は昨年あたりから寒冷化の兆候が出ていると言います。太陽活動が活発化すると気候は寒冷化する傾向にあるらしいですが、真偽のほどは定かではありません。
 なんにしろ、地球温暖化問題はCO2の排出量を抑制するという対処法があるのに対して、太陽活動に対しては、現在の科学技術では手の出しようがないのが辛いところです(*_*)
 夏に予想される電力危機への対応として、『緑のカーテン』が脚光を浴びているらしいです。へちまや蔦などの蔓性植物を壁に這わせたり、軒先に棚をかけたりして直射日光を防ぐ知恵です。塑像するだけで涼しそう。でも虫が大嫌いな私には無理だなぁ。


 イリ川の水汲む娘の耳飾り さ揺らす風の今し届きぬ

(いりがわのみずくむむすめのみみかざりさゆらすかぜのいましとどきぬ)

拍手[10回]

PR

日本新八景
天下泰平 五穀豊穣
四海静謐 海内和平

神社の鳥居や石柱にしばしば刻まれているこれらの祈願。
大昔から使い古されてきた文句ですが、その貴さはずっと普遍であることを、いまほど思うことはありません。
今日のNHK『歴史ヒストリア』は日本新八景が取り上げられていました。自然と人間の暮らしが美しく調和した日本の景色を観ていると、なんだかほろっと来ました。


 祖父逝きて二年 祖母は背子の名も顔も忘れて春田歩めり

(そふゆきてふたとせそぼはせこのなもかおもわすれてはるたあゆめり)

拍手[16回]


世界で最も裕福な王族15人
 米国のフォーブス誌が発表した「世界で最も裕福な王族15人」、みごとにアラブの石油王が居並んでました。私たちの天皇陛下は15人のうちには入っていませんでしたが、昭和天皇崩御に際しての相続税課税対象資産は20億円だったとのこと。ちなみに1位はタイのプミポン国王で、資産300億ドルだとか…。1%、いや0.01%でいいから分けてくれないかなぁ(^^)v


 四月一日の未明くわっと起きだしてやおら布団を千別きに裂きつ

(わたぬきのみめいくわっとおきだしてやおらふとんをちわきにさきつ)

拍手[12回]


映画 阪急電車
 今日から先行公開される中谷美紀さん主演の映画『阪急電車』によって、今津線はガゼン脚光を浴びてます!
といっても、脚光を浴びているのは、宝塚から西宮北口までの北半分だけですが(^^;)/
 今津線は、本当は宝塚から今津までの路線で、昔は西宮北口駅で東西に走る神戸線と線路が交差していたらしいです。ところが西宮北口駅が改築されたときに、南北に分断されてしまったらしいのです。なので、映画の「今津」線には、今津駅が登場しないんですね!
 私はと言えば、阪神が難波に乗り入れて以降、阪神今津駅と接続している南半分の今津線をちょくちょく利用しています。今津から西宮北口まではたったの3駅、車両も3両しかないとってもローカルな路線ですが、のんびりしていていいものですよ(^◇^)


 モクレンが風にはらりと潔く花弁散らすごと君は去りにき

拍手[14回]


川路桜
 自宅近くを流れる川の堤をときどきジョギングしています。小さな川ですが、延長5キロに渡って桜並木が続いています。ちょうど良い頃合いの樹勢の木が密集していてその美しさは格別です。
 桜の季節はあっというまに終わってしまい、少し寂しくジョギングしていると、堤の斜面が一面菜の花に覆われている場所があることに気付きました。地面に散り敷いた桜の花びらは、強い風にあおられて本当に吹雪のよう。幸せなジョギングです。

 佐保川に桜吹雪は瀬をはやみ岸は菜花の波が立つらむ

少し改作(4/23)

 佐保川の桜吹雪は早や流れ岸に菜花の波寄するかも

拍手[11回]


名前をなくした女神
 柳田国男の『遠野物語』では、「大昔に女神あり」の書き出しで、東北一帯にはびこり、天災をもたらしていたとされる名称不詳の女神について言及しています。
 柳田国男は奥州の伝承を詳細に収集し、その結果、「名前をなくした女神」とは、実は瀬織津姫(せおりつひめ)ではないか、そしてさらに一歩進んで、瀬織津姫こそが、もとは男神であった天照大神に吸収されて、女神化するきっかけをなしたのではないかというところまで予想しています。
 彼の大胆予想の真偽は不明ですが、瀬織津姫は岩手、福島を中心に東北一帯で広く信仰されています。そしてこの女神は、特に水にかかわる災厄抜除に功験が高いとされています。
 私は、柳田の瀬織津姫の文章から、このたびの大震災を結びつける何ものも見出すことはできませんが、記紀で災いをもたらすとされている神々は、たいがいは大和王権にまつろわぬ勢力を象徴しています。原発事故のことを思い起こすと、東北は、記紀の時代から一貫して中央政権に対して資源を搾取される地位を強いられていたことを思わずにいられません。


 陸奥の岸打つ波よ遠からず春連れて来よ御霊安かれ

(みちのくのきしうつなみよとおからずはるつれてこよみたまやすかれ)

拍手[16回]


ヒトハメ=ヒロメ??
「秘密のケンミンSHOW」に紹介されていた「ヒトハメ」って、ヒロメのことのような気が…。ヒロメと言えば、私は幅広のワカメのことだと思ってたのですが、どうなんでしょう?
地域によって呼び名が異なる食べ物って多いので、とても珍しいもののように見えたりします。


 汝が腕も俺の手も眼も汝が乳も溶けてわからぬ八十八夜

(ながうでもおれのてもめもながちちもとけてわからぬはちじゅうはちや)

拍手[8回]


Google先生!
「菅 有能」で検索すると、「もしかして 菅 無能 ?」と問い返してくれるGoogle検索機能。皮肉が利いているというかなんか…。それにしても、一昨日はキチンと問い返してくれていたんですが、昨晩はもう問い返してくれません。当局からクレームが付いたんでしょうね(*_*)

 カニ玉に箸届かぬを取り分けてくれし娘の指のか細き

拍手[14回]


懺悔祭
久しぶりにお昼のテレビを見ています。情報番組でMEGUMIさんが「閉店ガラガラ」の芸人さんとともにMCを勤めています。肩の力が抜けていて、時に適当な相槌。とても良いですね!


 滅罪の大松明の明るきに我が身を恥じて顔を反らしぬ

拍手[9回]


浄土ヶ浜
現地を訪れた人によれば、実際には、荒野ではなく、ひたすらがれきの海が続いているそうです。
近づいて見てみると、家財道具や写真アルバム…。決してがれきではありません。
私たちの職場も、今後被災地の応援に交代で職員を派遣する予定です。
被災地の復興の足手まといにならないよう、がんばりたいと思います。


 子も母も家も写真もはじめから無かったやうに荒野のみあり

拍手[14回]