忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


川端の椿に寄れる雪女

 川端の橙の木の陰の家に女知りしがいずこに去るや



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

宮武製作所のテーブル
 買いました。ソファもかわいらしいですが、すでに別の白いソファがあるので…。なかなか良い縫製・組み立てでしたよ。




 シャッターを閉づこの店もどの店も素知らぬふりの五重塔よ



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


今年の「鷹長」純米原酒の出来栄えは格別
最近、「風の森」で人気が急上昇の御所、油長酒造の銘酒です。今冬の葛城周辺の酒蔵は、みな良い出来栄えのようです。



 ジャムの蓋開けにくき日ぞ思い出すお前の指のいと佳きさまを



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[5回]


吊革の向かふに吹雪く日枝の峰
 吊革の向かふに今朝もマーガリン工場がゐる僕らの彼岸



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


ドライカウンティ!
 ジャックダニエルズのCM、ハードボイルドでいいですね。しかし蒸留所がドライカウンティ(酒類販売禁止地域)に所在していたとは知りませんでした。ドライカウンティのような、米国の先端と旧慣が併存する雰囲気、嫌いではありません。


 ホテル出たら知らぬ間に雪積もってる僕らの恋を責めているのか



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[1回]


butterfly
 スマホに機種変更しました。ディスプレイの大きさは5インチ!今までの携帯に比べて、一挙に三倍以上の面積になりました。


 石板に文字刻み初むじんるいの偉業よ!俺もスマホと闘ふ



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


島耕作の元愛人
 アイリーン(英)、イレーヌ(仏)、イレーネ(独)、エイレーネー(希)…。いずれも「平和」を意味する女性の名前だそうです。


 スツールに半身を寄するエイレネの膝上ワンピ三寸の春



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


たらちねの航空母艦は時化の中
 「シェアハウス」、楽しみにしています。水川あさみさん、とてもかわいいのに、これまでは少し気難しい感じがしていました。だけど笑いあふれるこのドラマできっと化けてくれるはず!


 たらちねの航空母艦は新月の柘榴のやうに子等を抱ける



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


改札が吐く外套の影伸びぬ
 大阪市民がファシストを市長に選んだのだから、受験生が被った犠牲は、大阪市民の責任に帰するのでしょう。もしかすると、後世振り返ったときに、この時期にファシストの化けの皮が剥がれてまだなんぼかマシだったと言えるのかもしれません。
 ファシズムがその初動期に大きな経済効果と雇用を国民にもたらし、中後期に至ると内在する自己矛盾に自身を支えきれず、崩壊する過程をたどることはよく知られています。今、ファシストのリーダーシップによって社会が良い方向に変革されていると感じられているとしたら、それは単なる勘違いです。



 水溜りのひとつひとつに切れ切れの雪と振袖のふわふわが行く



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[9回]


ファシズムの優しき貌や薄氷
 衆院選の敗北後、いまひとつ存在感を示すことのできない焦燥の中、奴にとっては格好の餌食がやってきたという構図のように見えます。スポーツ科入試の中止を強権的に迫るという姿勢と、ぐずぐずした教育委員会の対応は好対照をなして、今回のひともんちゃくは、さぞや奴のコマーシャルに資したことでしょう。
 そしてその代わりに、スポーツ科受験のために頑張ってきた受験生の人生という掛け替えのない資産が、奴のコマーシャルフィーとして捧げられることとなるのです。



 巳の年のいや栄へよと杉根立ち神宿るあたりにうずら捧げり



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[4回]