忍者ブログ

カテゴリー:夏

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


愛南町のカツオ
 一昨年のこの時期、愛媛県は宇和島市のさらに南、四国の最西端に近い愛南町へわざわざでかけました!もちろんカツオを食べるためです。その美味しかったこと、今でも忘れません。
 今日のニュースステーションでは、愛南町の深浦漁港で巨大な鰹がこれでもかって水揚げされているニュースが取り上げられていました。この漁港の中にある魚市場に食堂が併設されているのですが、そこのカツオ刺身定食が安い、うまい、新鮮、まさに絶品なのです!
 「市場食堂」。海が荒れると刺身定食は出ないので、行く前には電話で確認されることをおすすめします。


 辺海の午後の港は森閑と 肉を食まむと鳶巡るのみ

(へんかいのごごのみなとはしんかんとにくをはまんととびめぐるのみ)

拍手[11回]

PR

岳・阿久津隊員
 映画の「岳」、とっても良かった!日本映画には珍しいテンポの良さ、大迫力かつ美しいアルプスの映像、そして感動のストーリーでした。3回ほど感極まって涙が出てきそうなポイントが(^^)v
 ひさしく活躍の舞台がなかった長澤まさみさんもかわいかったです。まだ観ておられない方、おすすめです。


 こどもらの願いがあんまりいろいろで鎮守ヶ森は氷雨にけぶる

拍手[11回]


洞川の読み方は…
 ゴールデンウィークに訪れた吉野の天川村は、途中から雨があがって快晴になりました(^◇^)
洞川(どろがわ)温泉郷は、町全体が山桜や枝垂れ桜に彩られて、レトロな街並みにとても映えます。


 五月晴れ碧空を背に遅咲きの桜は淋しいゴッホのやうに

(さつきばれあおぞらをせにおそざきのさくらはさびしいごっほのように)

拍手[11回]


超訳ニーチェ
「誰も学ばない、誰も知ろうとしない、誰も教えない。 孤独に耐えることを。」
ニーチェのことば。だけど、春から夏へ移ろうとするこの季節。突き抜けるような青い空の日には、少し先延ばしにしたいことばです(T_T)/~~~


 どこかからラジヲの声する路地行けばクチナシの香夏は来にけり

(どこかかららじおのこえするろじゆけばくちなしのかなつはきにけり)

拍手[13回]


消えゆくチェリー
 JTのたばこがいっぺんに23銘柄も廃止されるそうですね。もちろん大震災による生産設備のひっ迫が直接の原因ですが、全銘柄の約3割。私は吸わないので特に何とも思いませんが、愛煙家の方は寂しいでしょうね…。
 前の職場では、キャスターを愛飲している同僚がいました。これを機に禁煙するのかな?


 初夏の雲突く峰の山桜ぽつねんと咲ゐて見る者もなし

(はつなつのくもつくみねのやあざくらぽつねんとさいてみるものもなし)

拍手[14回]


ツバメ初見
マンションのエントランスの床は御影石が敷き詰めてあるんですが、雨が降るたびにつるんつるん滑って困ります。今まで何回か転びそうになりました(*_*)
でも、石張り床は贅沢な感じがするし、かといって大理石と違って汚れも目立たないし、とても気にいってます。


 赤茄子にべちゃっと濡れた石段を一歩一歩降りる援け手も無く

(あかなすにべちゃっとぬれたいしだんをいっぽいっぽおりるたすけでもなく)

拍手[10回]


緑のカーテン!
 びっくりするくらい暑い夏と、本当に寒く長い冬でした。一説には、地球は昨年あたりから寒冷化の兆候が出ていると言います。太陽活動が活発化すると気候は寒冷化する傾向にあるらしいですが、真偽のほどは定かではありません。
 なんにしろ、地球温暖化問題はCO2の排出量を抑制するという対処法があるのに対して、太陽活動に対しては、現在の科学技術では手の出しようがないのが辛いところです(*_*)
 夏に予想される電力危機への対応として、『緑のカーテン』が脚光を浴びているらしいです。へちまや蔦などの蔓性植物を壁に這わせたり、軒先に棚をかけたりして直射日光を防ぐ知恵です。塑像するだけで涼しそう。でも虫が大嫌いな私には無理だなぁ。


 イリ川の水汲む娘の耳飾り さ揺らす風の今し届きぬ

(いりがわのみずくむむすめのみみかざりさゆらすかぜのいましとどきぬ)

拍手[10回]


ヒトハメ=ヒロメ??
「秘密のケンミンSHOW」に紹介されていた「ヒトハメ」って、ヒロメのことのような気が…。ヒロメと言えば、私は幅広のワカメのことだと思ってたのですが、どうなんでしょう?
地域によって呼び名が異なる食べ物って多いので、とても珍しいもののように見えたりします。


 汝が腕も俺の手も眼も汝が乳も溶けてわからぬ八十八夜

(ながうでもおれのてもめもながちちもとけてわからぬはちじゅうはちや)

拍手[8回]


夏の庭を待つ。
夏の庭、あまりに日差しが強いと、濃い緑にまぎれて、人が見えなくなることがあります。
でもその感覚、嫌いじゃありません(^^)v


 日差し濃い廃院の棚の薬瓶のやうにひそりと祖母庭にをり

(ひざしこいはいいんのたなのやくびんのようにひそりとそぼにわにおり)

拍手[11回]


マルス
やっと涼しくなってきました。寝る時も、クーラーにタイマーを設定するようになりました。今までは一晩中かけっぱなしでした(*_*)


 乳飲み子は火の如く泣くこの暑いさなかに何をさらに呼ばうか

拍手[7回]