忍者ブログ

カテゴリー:春

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


高御座見渡し交はす花見酒
 平城宮の桜はいまだ三分咲き。風は強いですが、日差しがあたたかくでまあまあの花見日和でした。この調子だと、来週の土日も十分花見が楽しめそうです。大阪市内は、桜ノ宮も大阪城もう七分~九分咲きだとか。


 東に大仏西に高御座見渡し交はす花見酒哉

(ひむがしにだいぶつにしにたかみくらみわたしかわすはなみざけかな)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

ムシャクシャの俺にしみ入るモクセイの香
 日曜の朝、あまりの腹立たしさに、会社を出た私は奈良公園をあてもなく彷徨いました。誰もいない浮御堂で、奈良ホテルの大屋根を見渡しながらバナナとあんぱん(笑)を食べたあと、春日大社へ。ある事情で、2年半も訪れることができなかったのですが、何も変わらぬ風情を保っていました。苔に埋もれたたくさんの石灯籠、緑に映える朱の建物。原始林のかすかな芳香。千年の歴史に比べると、2年半など、いかほどのものかということなのでしょう。
 さらに若草山、二月堂、奈良太郎の鐘楼などもまわって駅まで降りるともう2時間。いい運動になったし、むしゃくしゃした気持ちもずいぶん晴れました。



 真夜中に姿は見えねモクセイの香り沁み入る残業の俺



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


春爛漫順う風とすれ違う
 幔幕は順う風を満帆に七堂伽藍桜爛漫

(まんまくはしたごうかぜをまんぱんにしちどうがらんさくららんまん)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


朧月子鬼はいずこ十三夜
 残業がえり、どのお店も閉まっているか満席で、足を棒にしながら流れ着いて、入った初めてのお店。同い年くらいのおかみが一人で切り盛りしていて、お客は誰もいません。なにかが始まる…、なんてことは無いですよね(^^ゞ


 厨房のおかみと客は俺っきり。朧月夜の子鬼はいずこ?



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


寒椿冬とお前を散り残し
寒椿散り残してふ幾つかの引き継がるべき冬あるべしと



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


道祖神菜花の海をどこへ行く
 寒の戻りってやつですかね。桜の開花も今年は遅れるみたいです。でも、桃は勢いよく咲いているし、鳥のさえずりはいよいよ盛ん。春はもう足元まで来ているはずです。


 かかる世に言いたいこともあるだろにお稲荷様は菜花の海に



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


御陵の淋しき奥に桃の春
 仕事も大詰め、いよいよリリースです。これまでも嵐のような毎日でしたが、しばらくは暴風の日々が続くんだろうなあ。


 御陵の淋しき奥に桃の春帝慰む寵姫の宿か

(みささぎのさびしきおくにもものはるみかどなぐさむちょうきのやどか)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


春キャベツ抱いて見上げる雷様
 天王寺、久しぶりに改札を出て街を歩いたんですが、様変わりしてますね。キューズモールはとっても広いし、人でいっぱいでした。阿倍野ハルカスももうすぐ高さ300メートルに達するのかな?上の方は完全に雲に隠れていました。


 石英の肌と鋼の骨鍛う大廈不遜に雷雲を突く

(せきえいのはだとはがねのほねきたうターシャーふそんにらいうんをつく)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


老屋の鍾軌まどろむ桃の花

 老屋の塀に一樹の桃見へて庭は鍾軌の花見なるらむ

(ろうおくのhうぃにいちじゅのももみえてにわはしょうきのはなみなるらむ)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


達陀の闇夜塗り籠め梅の花(だったんのやみよぬりこめうめのはな)
 今日は籠松明。14日から15日にかけての深夜に、二月堂下の若狭井から香水を汲み上げると、お水取りは満行となって、南都は春になります。15日の昼間には、練行衆が被っていた「達陀帽」というエスニックな帽子を幼児にかぶせる「達陀帽いただかせ」という行事が。私も、帽子をかぶせてもらって撮った自分の写真があります(全く記憶には残っていませんが笑)


 ぷちぷちと命ぷちぷち梅が枝にはじける庭に春盛りなり



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]