忍者ブログ

カテゴリー:聖

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昭和記念公園
 日曜にカワセミの美しいなきがらを見たように、水曜は、ツグミの亡骸が同じように敷石の上に横たわっていました。黄緑色のうぶげが風に揺れていて、この世に思い残すことも多かっただろうにと思いました。


 先帝の御園をジョガーは一様に西へ目指せる巡礼のごと


ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]

PR

御田の畝に枝垂れ桜の祈年祭
二月堂に捧げる米を作る御田の脇に、大きな桜があり、ただひたすらに花びらを散らしています。音も無く、とめどなく…。それはまさに花神による御田の祝福、「純粋贈与」です。

御田の畝に枝垂れ桜はとめどなく花精散らして祈年祭

(みたのせにしだれざくらはともどなくはなをちらしてとしごいまつり)




ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


猛き皇子たてがみ撫でて菜畑行く
焼津市は、静岡市と合併したものとばかり思っていたのですが、健在だったのですね。故事にちなむ立派な自治体名、大切にしたいですね。


 猛き皇子草薙の原過ぐ時ぞ振り返らるかたてがみ撫でて

(たけきみこくさなぎのはらすぐときぞふりかえらるかたてがみなでて)




ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


厳島神社
 実家の近くの森の小路に、小さな祠があり、市杵島姫命が祀られています。私の実家のあたりは、古来春日神社を本所とする荘園があったと伝えられますが、平家の所領もあったのでしょうか。



 国産みの御業なします大神の祠に今朝は草もちふたつ



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


セカンドバッグに代わるものとは…?
 男性のセカンドバッグ姿ほど不細工なものはありません。それはわかります。わかるのですが、ではその代わりにはどんなバッグがあるのでしょう?カジュアルシーンではなく、冠婚葬祭においてです。
 よく、男性は荷物が無いのだから手ぶらでって言う人がいますが、どう考えても非現実的です。たとえば、電車で1時間の結婚式場に行く私。スピーチを頼まれているのですが、少し喉の調子が悪いので、「のどぬ~るスプレー」も持参。
 となると、持ち物は…、少なくとも、祝儀袋、スピーチの奉書紙、財布、携帯電話、文庫本、のどぬーるスプレー、コンパクトカメラなどなどが考えられます。とてもスーツには収まりそうにないのです。
 あ、ちなみに、欧米はカード社会だから財布は不要とか、パートナー同伴が原則だから荷物は女性のハンドバッグにうんぬんは無しです。ここは欧米ではありませんし、残念ながら私には伴侶がいないのです(T_T)/~~~

 セカンドバッグがダサいのは百も承知なのですが、かと言ってこれにかわるバッグが提案されていない。となると、適切な代替製品を考案すれば、巨万の富を得ることも不可能ではないのでしょうか、とちょっとしょうもないことを考えていたクリスマスの私でした。


 みどりごが佐井の河原に積まざりし石に刻める呪の知り難し

(みどりごがさいのかわらにつまざりしいしにきざめるしゅのしりがたし)



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


今ぞ知るみもすそ川の御ながれ波の下にもみやこありとは
 安徳帝を奉じて壇の浦に入水した二位の尼(平時子)の辞世。入水にあたって神璽と天叢雲剣をももろともにしました。神璽は再び上がったものの、剣は永遠に没したとか、あるいは、天叢雲剣の本物は宮中に奉安されており、没したのはレプリカであるとか、はたまた宮中にあるのは本来レプリカであり、本物は古来熱田神宮に鎮まるとするなど、定説を見ません。


 地の底にうずくまり何思ふ君。壺の白肌陽の射さずして



ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[0回]


日本三大大根女優
 深田恭子さん、相変わらずの大根役者っぷりです。でも大好きです。NHKのロストバージンは伝説の演技でしたし、アリスインワンダーランドの「白の女王」の吹き替えなんて、女王のオバカっぷりをいかんなく演じきっていました。そして今回の「専業主婦探偵」…。
 なんかほんわかと幸せな気分になるんですよね。

 見上ぐれば雲間にヒカリ地下鉄の黄泉ツ路に雨避くるかい有り


ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[2回]


赤穂のフンギ
 台風の合間、大事な人と赤穂に遊びに行きました。有名なイタリアンのお店は予約がいっぱいで残念でしたが、ビーチに行けたし、南欧を彷彿させる御崎の海岸も散策できたし。温泉も入れたし。言うことなしっ!


 一筋の線香その身を灼き尽くし直き一代を烟となしつ

(ひとすじのせんこうそのみをやきつくしなおきひとよをけむりとなしつ)


ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[4回]


ハイペリオンの没落
 ダン・シモンズの『ハイペリオンの没落』では、時間を逆行する病にかかってしまった娘とその父親が出てきます。娘レイチェルは、時を追うごとに若返り…(適度に若返るなら良いのですが)、ついに赤ん坊にまで退行して死を迎えるという奇怪な病に冒されています。父ソルは、なんとか娘を救おうとして、時空を自在に操る謎を秘めた惑星、ハイペリオンへ旅します。

 認知症には、人間が社会性を失って、自然状態へと還っていく側面があります。他人との会話や距離の取り方がわからなくなり、ものごとの関係性(たとえば春の次は夏だとか、仕事が終われば家に帰るだとか)がわからなくなり、着替えや排せつの方法がわからなくなり、食べ方がわからなくなり…。
 小刻みに起床と睡眠を繰り返し、排せつする祖母。赤ちゃんへと還っていく祖母。デイサービスやショートが軌道に乗ってきたと思ったら、決まっていつも入院、また24時間つきっきり。父も、母も、気力体力の限界です。


 海神よ道示させと浜砂を掬はば零る角貝ひとつ

(わだつみよみちしめさせとはまずなをすくわばこぼるつのがいひとつ

ほかの短歌ブログも見てみる & 投票してみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[3回]


お盆休み2011
 お盆終わりました。我が家は、13日~15日は肉食・魚食は禁止。殺生は禁止。そして夜には『西国三十三ヵ所御詠歌』を唱和しています。実際には50番まであって、合間に入る和賛を入れるとメロディは3つ。ひととおり歌うのに2時間くらいかかります。朝・昼・晩のお供えや、霊の送り迎えにもいちいち作法があって…。なかなか大変な行事です。つつがなく終わりました。


 送り火を終へて夜闇のゼラニウム心臓の如いよいよ紅し
(おくりびをおえてよやみのぜらにうむしんぞうのごといよいよあかし)


 旧盆に送りし霊が心臓を忘るる如く夜会のダリア
(きゅうぼんにおくりしれいがしんぞうをわするるごとくやかいのだりあ)


ほかの短歌ブログも見てみる
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ人気ブログランキングへ

拍手[5回]